この度当院では診療科の見直しを行い、4月1日より「内科・循環器内科」へ変更しました。小児科の標榜を終了させていただくことになりましたが、この決定につきまして少しご説明させていただきます。
当院は祖父・父・私と3代にわたって地域医療に携わってまいりました。祖父の代の主な診療科は外科でしたが、父親の代になり「内科・小児科・放射線科」に標榜変更しました。父が継承したのは昭和39年でしたが、その当時は小児科を標榜する診療所が少なかったため、小児の患者さんが非常に多かったと聞いています(今でも子供の頃に父に診てもらったという患者さんがお見えになります)。その後、近隣に小児科専門のクリニックが増えたことにより当院の小児患者数は漸減しましたが、私が平成17年に継承した際も、多くの小児患者さんが来院されていました。そのため私は小児科の標榜を継続(内科・循環器科・小児科と標榜)し、引き続き小児の診療を行ってきました。内科の患者数と比べて決して多くありませんでしたが、それでも一定数の小児患者さんが受診されていましたし、小児のワクチン接種にもニーズがあったと考えています。
以上のように、新型コロナウイルス感染症(以下COVID-19)が流行する以前は、内科の患者さんと小児科の患者さんが診療所の中に混在していても大きな問題は生じていませんでした。しかしながらCOVID-19の流行以降は、慢性疾患の患者さんと急性疾患(特に発熱疾患)の患者さんを完全に分離する必要性が生じました。特に当院では高齢者や糖尿病・心臓疾患などの持病を抱える患者さんが多かったことから、より慎重な対応が必要と考えました。そのため、一般外来の時間と発熱患者専用外来の時間を分ける方法(時間的分離)を選択したのですが、結果的にほぼ全てが発熱疾患である小児の患者さんを受け入れる枠が減少してしまう結果となってしまい、大変申し訳なく思っています。
4月1日以降は全ての特例措置が終了しますので、徐々に以前のような診療体制に戻ることが予想されますが、一方でCOVID-19という病気がなくなったわけではありませんし、高齢者や持病を抱える患者さんにとって危険な存在であることにも変わりありません。そのため当院としては引き続き慎重な診療体制を取る必要があると考えています。このような情勢の中で当院の果たすべき役割は何かと再考した結果、これまで以上に当院のミッションである「高血圧、糖尿病、脂質異常症(高脂血症)などの生活習慣病の管理・治療に力を注ぎ、動脈硬化の予防に努める」ことに注力すべきと判断し、それに伴い小児科の標榜を終了させていただくことにしました。
もちろん標榜科がなくなっても小児診療を完全に中止するわけではありません。以前から当院に通院されていた患者さんなど当院での診療を希望される場合は、引き続き診療を行います。ただ乳幼児(小学校入学前)の方に関しては、より高い専門性を必要としますので小児科クリニックへの受診をお勧めいたします。また小児科関連のワクチンは全て終了させていただきます。当院で接種可能となるワクチンは、中学生以降に接種を開始する「子宮頸がんワクチン」からとなりますのでご了承ください。
今後も患者さんのニーズに応じた質の高い医療サービスを提供するため、努力を続けてまいります。ご理解とご協力の程お願いいたします。